とんこつラーメンといえば一蘭を思い浮かべる方が多いほど、一蘭というのはブランドになりつつあるラーメン店ですよね。
その一蘭がついにカップ麺の市場へ手を出しました。
その人気は凄まじく、一蘭のカップ麺を求める「一蘭難民」がいるくらいです。
ただ、カップ麺で490円はちょっとお値段高めで、庶民の私としては本当に美味しいのかを確認した上で購入したいと考えていました。
関東に住んでいる友人がカップ麺を食べて味の感想を伝えてくれたので、お店の味との比較を検証していきたいと思います。
目次
一蘭のカップ麺と店の味を比較!
一蘭カップ麺の感想
味はちゃんと一蘭🙌
具がないのが悲しいのでネギ入れたい
500円なのでたまにの贅沢で😇 pic.twitter.com/tcLLAEGz7C— るい (@ruiAikumu) February 15, 2021
一蘭さんのカップ麺がかなりの反響ですよね。
公式通販サイトでは売れすぎて購入できない方も続出しているだとか・・・
そんなに美味しいの?ということで、どれくらいお店の味を再現できているのかカップ麺とお店の味を比較していきます。
カップ麺はどれほどお店の味に近づけている?
一蘭のカップ麺を堪能した友人の話によれば再現度は95%だ!
その理由としてはスープはまさに一蘭で、お店のものと比べても遜色ないくらいうまいし濃厚なとんこつが味わえるということでした。
麺もカップ麺ということだとかなりレベルが高いそうです。
正直目をつぶって食べるとほとんど同じと言ってしまうほどの美味しさらしい。
個人的にはお店のトッピングは「チャーシュー」と「ネギ」が入っているので、なんで入れてくれないのかなと疑問に思う部分もあるのですが、逆に具が入っていないことで麺やスープに意識を集中して食べられると友人は話していました。
総合的な判断をしたいので、他にもレビューをしているyoutuberの評判を見てみたところ、いずれも再現性は高いという評判の声がありました。
あるyoutuberは匂いだけで一蘭だとわかるほどのレベルだとお墨付きがありましたね。
お店で食べると替え玉を含めると1200円ほどの値段になるので、カップ麺んで490円は安い買い物なのかなと言う印象がありますね。
一蘭のカップ麺の取り扱い店舗
一蘭のカップ麺は公式サイトで通販で販売されています。
一部コンビニでも手に入るという情報がありますが、2月16日から順次販売されるという情報もありますので、お近くのコンビニで探してみてくださいね。
実際、カップ麺を取り扱っているお店としては「ドンキホーテ」で購入できたという情報もありました。
一蘭カップ麺、コンビニ4軒回って無くて(売ってた形跡すら無し)、最後にドンキ行ったら積んであった😲さすドンキ🤔
おまけで梅ガム&ブルーベリーガム味のポテチと
何やら見たことないペヤング2つ…今回のペヤングは美味そう😋この5つだけレジに持ってくのは
少しばかり勇気が必要だった😱w pic.twitter.com/UJq4iehW3y— まーちん@ゲーム&映画好き (@Martin47939067) February 15, 2021
色々探し回っている暇があったら一蘭に食べに行ったほうが早んじゃね?というユーザーもいらっしゃったみたいですね。
実は一蘭の店舗でカップ麺も販売しているという情報がありますので、もしどこでも手に入らないという方は店舗に行ってみるといいですね。
一蘭のカップ麺はなぜ高い?
一蘭のカップ麺の味はかなり高いレベルで美味しいという評判がわかりました。
しかし、それ以上に値段が高くて購入を躊躇される方も多いのではないでしょうか?
一般的にお店の味を再現した名店のカップ麺としては過去最大級の値段の高さだと思います。
セブンイレブンで販売されている「一風堂」のカップ麺でさえ278円でかなり高いなと思っていましたので、490円という値段はまさに異次元レベルに高く感じました。
なぜ一蘭のカップ麺はこれほど高く設定されているのか?その理由を個人的にまとめると
・ブランディング
・待望のカップ麺化
・味を再現したコスト
以上の理由が考えつきました。
まずは、ブランドですね。
一蘭というブランドがその値段設定と強気な姿勢が逆に食べたくなるという人間心理がありますね。
値段が高い商品ほど良品だと感じるのが人間の気持ちですから、それ以上に味は美味しいですから、申し分ないブランド力ですね。
さらに待ちわびた人が大勢いるということで、価格はほとんど気にならないという方も多いのかもしれませんね。
これまでカップ麺化にオファーをされてきた一蘭が待望の商品かということもあって、相当な期待感を感じさせますね。
最後のコストに関することで言えば、これほどの再現性があるカップ麺ですからかなり商品化になるまでに試行錯誤した感がありますね。
秘伝のタレが企業側にバレてしまうというリスクもありますから、色々な視点からやはりこれほどの値段設定になったのかなと思いますね。
一蘭のカップ麺と店の味を比較!~まとめ
この記事では一蘭がカップ麺を販売したことでお店の味との比較をしました。
比較した結果、カップ麺の再現性はかなり高く一蘭をお店で食べたことがない方でも手軽に本場の味を堪能できる素晴らしい商品のようです。
本来であればお店で食べてからカップ麺を食べることをおすすめしますが、この環境ですから、通販でカップ麺を堪能したほうが色々メリットが高いと思います。
特別な日やご褒美に食べてみても良いのではないでしょうか?
個人的にはネギとチャーシューのトッピングはやったほうが良いし、秘伝のタレは辛いものが苦手な方は少しだけ入れるようにしたほうが良いですよ。