話題

佳子さまの勤務先[ろうあ連盟]の仕事内容や皇室の時給はいくら!

スポンサーリンク

 

秋篠宮家の次女、佳子さまが5月6日付けで非常勤嘱託勤務としてお仕事をされるという情報がありました。

 

皇室としてはいずれ佳子さまも一般の方と結婚をされる可能性もありますので、社会勉強としてお仕事経験をなされることが目的かもしれません。

 

ただ、佳子さまが勤務する「ろうあ連盟」はどのようなことをされているのか、皇室の佳子さまに実際に支払われる給料はどのくらいなのか結構謎ですよね。

 

この記事では佳子さまの勤務される「ろうあ連盟」の仕事内容や、時給はいくらほどになるのかを過去の皇室関係者の時給と照らし合わせてまとめていきたいと思います。

佳子さまの職歴や就職をした理由![無職でも年収1000万!]

スポンサーリンク



目次

佳子さまの勤務先[ろうあ連盟]の仕事内容

秋篠宮家の次女、佳子さまが勤務するろうあ連盟とはどのような団体なのか、勤務形態や時給はどのくらいになるのかをまずはまとめていきたいと思います。

佳子さまが勤務するろうあ連盟とは

佳子さまが就職する事になったろうあ連盟とはどういう組織なのかというと、47都道府県に傘下団体がある、ろう者の当事者団体です。

 

ろう者とは耳の聞こえが不自由だったり、言葉がうまく話せないという状況の方々という意味ですが、実際にろう者自身が立ち上げた団体ということになりますね。

 

ろうあ連盟に就職した経緯としては、佳子さまは以前から公務を通してろうあ連盟との関わりがあり、かねてよりろうあ連盟に就職をしたいという希望を持っていたそうです。

 

ろうあ連盟は全国に関連事業所があるようですが、実際に通勤をして勤務するという可能性もありますので、ろうあ連盟で勤務するとなればどこが勤務先になるのか情報をまとめていきます。

 

ろうあ連盟でどのような仕事をされるのかも気になりますね。

佳子さまの仕事内容や勤務形態

佳子さまがろうあ連盟に就職をすると報じられていますが、実際にどんな仕事をされるのでしょうか。

 

ニュース内容によると事務のお仕事と言うことしか記載されていませんが、ろうあ連盟の取り組みを公式サイトから抜粋すると以下のような業務内容があるようです。

  1. 手話通訳の認知・手話通訳事業の制度化
  2. 聴覚障害を理由とする差別的な処遇の撤廃
  3. 聴覚障害者の社会参加と自立の推進

以上に関連した事務のお仕事をされるのかなと思います、具体的な仕事内容は公表されていませんので、ろうあ連盟での以上の取り組みから何らかの事務のお仕事をされるのではと予想します。

 

佳子さまの勤務形態は「非常勤の嘱託勤務」ということですが、実際に勤務されるのは嘱託勤務ということから週に3日程度だと言われています。

 

嘱託勤務とは有期雇用という意味合いにも取れますので、公務との兼ね合いを見て勤務をしていくということになりますが、いずれ公務が忙しくなれば退社する可能性もありますよね。

 

実際に通勤する可能性もありますが、テレワーク中心で事務のお仕事をされていくようです。

勤務地としては多分ですが、渋谷にある本社でしょうね。

佳子さまや皇室の時給はいくら!

佳子さまがろうあ連盟に就職するという事になりましたが、皇室関係者の就職で一番気になるのがお給料です。

佳子さまが勤務して実際に支払われる給料は現時点では不明ですので、過去に皇室関係者が就職や勤務した時給を調べてまとめていきます。

過去の皇室関係者の時給はいくら

過去に皇室関係者が一般の職業に勤務した際に支払われた給料を参考に佳子さまがどのくらいの時給なのかを算出したいと思います。

 

今回参考にするのは黒田清子さんの過去に勤務した仕事の時給です。

画像参照:文春オンライン

黒田清子さんは現在、皇室を離れ一般の方と生活をされていますが、以前は皇室に籍をおいていた頃は「山階鳥類研究所」の非常勤研究助手として結婚をされるまで13年間非常勤勤務としてお仕事をされていました。

 

時給は公には公表されていませんが、大学の助手の給料を参考にするとおよそ30万円ほどの給料だと言われています。

 

黒田清子さんは非常勤ということで30万円ほどは頂いていないと思いますがおよそ10万円~20万円のあいだあたりではないかと思います。

 

ただ、特別な技術や経験がある場合は特任研究員として「上限号俸」で時給8250円ほど支払われることがあります。

もしかしたら知識や経験がある佳子さまもこのような待遇があるのかもしれません。

佳子さまの職歴や就職をした理由![無職でも年収1000万!]

佳子さまの勤務先[ろうあ連盟]の仕事内容や~まとめ

この記事では秋篠宮家の次女佳子さまが就職した「ろうあ連盟」の仕事内容や時給などについての情報をまとめていきました。

 

非常勤の嘱託勤務ということでテレワーク中心の事務のお仕事ですが、ろうあ連盟にとっては心強い職員が入ったのでろう者の方々がハンディキャップを感じることなく過ごせる世界が少しでも近づけばいいですね。

スポンサーリンク