スポーツ

香川政夫【空手家】の実力や指導実績!選手時代は世界一の強さ!

スポンサーリンク
たーさん
たーさん
帝京大学の空手部の師範日本空手松涛連盟の首席師範を務める香川政夫さんはどれだけ強い選手だったんだろうね!
はむちゃん
はむちゃん
香川政夫さん自身も強かったようだけど、指導実績も気になるね!

空手家の主席師範として、その名前が世間で話題になっていますが、香川政夫さんという空手家の実力が気になりました。

 

空手家としてどのくらい強いのか、指導した選手はどのくらい育ったのか香川政夫さんの実力や指導実績をまとめていきたいと思います。

世界一にも輝いている選手時代の強さについてもまとめていきます。

スポンサーリンク



目次

香川政夫【空手家】の実力や指導実績!

空手家の香川政夫さんはどのくらい強い方なのかをまずはまとめていきたいと思います。

主席師範という地位に上り詰めた空手家の実力とはどういうものなのか情報を元にお伝えしていきます。

香川政夫の経歴

香川政夫さんは65歳(2021年4月現在)です。

帝京大学の空手部で長年師範として生徒に空手の始動をされています。

 

香川政夫さんの略歴としては以下のとおりです。

全日本空手道連盟(JKF)理事

全日本空手道連盟公認八段

日本空手松涛連盟九段・首席師範

帝京大学空手道部師範

特筆すべき部分としては、全日本空手道連盟公認八段という部分ですが、、空手道の統一と普及を目指して設立された公益財団法人、空手道の国内競技連盟として設立されたものです。

 

つまり空手の世界的な普及に係る団体として認定されているということになるのでそこで八段をとっているということはかなりの実力ということになりますね。

 

更に経歴として「日本空手松涛連盟九段・首席師範」とありますが、香川政夫さんが選手として活躍して、指導されている空手は型の空手です。

 

空手には大きく分けて2つの種類があって、実際に殴り合うフルコンタクト空手と形の美しさを競う伝統空手というものがあります。

 

ちなみに伝統空手には4つの流派があって「松涛館流・剛柔流・糸東流・和道流」とそれぞれが本流から分家した流派になっています。

 

もともとは空手は沖縄から伝わったものだと諸説ありますが、中国拳法などいろいろなエッセンスが混じり合って現在のような形になったと言われています。

 

香川政夫さんが指導されているのは型を重視した伝統空手ということになりますが、実際に相手と組み手をする試合もありますが、当てない空手だと知っていてもすごく緊張感のある試合展開でした。

香川政夫の空手の実力・指導実績

香川政夫さんの空手の実力と指導された実績をまとめていきます。

まず香川政夫さん自身の空手家としての実力はいかほどなのかを見ていきましょう

第1回IBUSZワールドカップ団体形の部優勝

第28回全国空手道選手権大会(日本空手協会 (JKA) )組手の部

形の部ダブル優勝

第3回松濤杯世界空手道選手権大会 (JKA) 組手の部優勝

香川政夫さん個人としても団体や組み手で優勝の経験もある方として空手界ではっ有名な方でもあります。

 

指導者としても強化委員長などを歴任されて世界でも指導実績があることから相当空手を教える技術が高いと思いますね。

 

世界を目標に指導されている香川政夫さんの指導実績として一番わかり易いケースとして、実のお子さんに指導されたときのことを知ることがどれだけ空手に熱心なのかわかります。

 

息子さんのインタビューからわかる指導の熱心さについてですが、他の生徒よりも10倍怒られたというお話をされていました。

 

自分の子供に対しては、他の生徒よりもひいきすることは絶対に許されないことです。

香川政夫さんとしても息子に対しても妥協せず、人よりも厳しく指導されたと言われています。

 

指導の熱が帯びるのは何よりも成長してほしいという気持ちからなのかもしれません。

スポンサーリンク



香川政夫の選手時代は世界一の強さ!

香川政夫さんの選手時代の実力としては言うまでもなく素晴らしい実力でした。

試合の動画を見させてもらいましたが、体幹の強さがひときわ目立つ立ち方で、空手家というよりも武道家としても素晴らしい才能を発揮されていました。

 

武道の基礎として立ち方や呼吸法が何よりも大事だと言われています。

指導者としても素晴らしい功績を残しているので、空手を指南する本の出版もされているのでその影響力というものがわかると思います。

 

オリンピックでも空手は日本のお家芸と言われるほど強い競技になってくれたら、日本のメダルも多少なりとも確保できるのではないかと思います。

香川政夫【空手家】の実力や指導実績!~まとめ

この記事では、空手家の香川政夫さんの実力や指導実績などをまとめていきました。

空手は日本の伝統武術という印象がありますが、それはひとえに沖縄の唐手から自分の身を守るための処世術として発展してきたものだと言われています。

 

強さというよりも自分の心を磨く武道ということで世界的にもどんどん広まって欲しいものです。

スポンサーリンク