衆院本会議で登壇した渡嘉敷奈緒美さんのマウスシールド姿にはかなりのやじが飛んでいましたが、渡嘉敷奈緒美さんという方はどんな方なのか気になりました。
ネット上では政界のバービーと言われている渡嘉敷奈緒美さんの出身大学やこれまでの職歴なども興味深いものになっています。
この記事では渡嘉敷奈緒美さんの学歴や人物像など、更には前首相に関係する人脈等に関する情報をまとめていきたいと思います。
目次
渡嘉敷奈緒美の学歴・どんな人!

画像参照:自民党
国会で活躍する女性議員の方が多い中で、衆議院厚生労働委員長として活躍されている渡嘉敷奈緒美さんについて経歴や学歴をまとめていきます。
渡嘉敷奈緒美差の経歴
渡嘉敷奈緒美さんは現在58歳で2005年から議員として活動されているのですが、前職が化粧品などを扱う資生堂で勤務されていたという職歴があります。
渡嘉敷という名字から出身は沖縄かと思いましたが、祖父母が沖縄出身で渡嘉敷奈緒美さんは京都の出身です。
議員という肩書の他にも薬剤師という一面もある異色の経歴を持つ渡嘉敷奈緒美さんは1999年に初めて選挙に出馬したときは、OLとして在籍しながら選挙活動をされていたので、注目度も高かったですね。
祖父母が代々琉球王朝の御典医という珍しい家系と言うこともあって、渡嘉敷奈緒美さんも医療への関心が高いと思いますね。
ちなみに御典医とは宮中などくらいの高い方の専属のお医者さんという意味のようです。
代々そのような典医をされてきた家系というのもあまり聞いたことがないので、渡嘉敷奈緒美さんももしかしたら医療の道へ進んで医者として活躍する可能性もあったわけですね。
区議会議員から国会議員になり、現在では厚生労働委員長にまで上り詰めた渡嘉敷奈緒美さんがマウスシールドで登壇してやじが飛び交う事態になったのには、マウスシールドは感染予防の観点であまり有効性が確認できないという考えを持つ方もいらっしゃったようです。
実際渡嘉敷奈緒美さんも2020年12月4日に感染をしているので、そのことも関係してかやじが多かったように見えますね。
派閥は竹下派です。
それにしてもやじがすごいですが、去年の11月ごろにもマウスシールドで登壇していたのに今回やじがかなり多いのはなぜだろうと思いました。
状況的にはそれほど変化はないのに政治家の意識が国民を意識しているという見方もできますね。
渡嘉敷奈緒美の学歴
渡嘉敷奈緒美さんは、聖心女子学院中等科・高等科を経て昭和大学薬学部卒業
昭和大学薬学部で薬剤師免許を取得されています。
資生堂へ入職中に休職して早稲田大学ビジネススクールに入学
一新塾に入塾して政治を学びました。
学歴を見る限り、当初は政治家になる予定はなかったようで、祖父母の影響もあって薬学系の大学に進学されています。
政治への関心が高くなった頃に在職中に大学で勉強をし直すのはかなりアクティブな方だと思いますね。
渡嘉敷奈緒美はどんな人!
渡嘉敷奈緒美さんはどのような方なのか、気になったので過去にインタビューを受けていた動画を参考に人物像をまとめていきます。
渡嘉敷奈緒美さんの印象として一言で言えば行動力が高い方だと言う印象を受けます。
薬学部で薬剤師の免許を取得したにも関わらず薬剤師として勤務されたことが過去にありましせんでした。
ただ、何事も経験ということで、後に薬剤師としての仕事を体験されていました。
その他にもやったことがない分野には果敢に挑戦されているというコメントもあったように、経験をしてから発言をしていることから発言に説得力があると感じます。
そういう意味では政治家として活動する基本となる情熱が感じられる方だと思いました。
渡嘉敷奈緒美・政界のバービーの人脈がやばい!

画像参照:AERA
渡嘉敷奈緒美さんは政界のバービーと言われているのですが、なんとなく外見が似ているということだけでバービーと言われているのですが、その人脈はかなり多そうです。
政治家として活躍される方はほとんどの方が人脈が多いのが当たり前ですが、前首相の安倍晋三さんの妻昭恵夫人とは、中学校の同級生という事実があります。
昭恵夫人もかなりアクティブな方なので、昭恵夫人の関係する人脈も合わせるとかなりの人数になりそうです。
それにしても渡嘉敷奈緒美さんのブログを覗いてみると二階幹事長や細田博之、前首相の安倍晋三さんらと写っている写真がありました。
政治家さんたちって意外とこういう写真を撮影することが多いのかなと普通に疑問に感じてしまいましたが、なんとなくいい写真ですよね。

渡嘉敷奈緒美の学歴・どんな人!~まとめ
この記事では渡嘉敷奈緒美さんの学歴と人脈などについてまとめました。
渡嘉敷奈緒美さんのことを知っていくうちに典医という職業のことまで知ることができたのは正直個人的に学びになりました。
先祖代々の職業から政治という日本のために活動されているのはなにか通ずつものがあるのかもしれませんね。