話題

オリンピック中止で祝日はどうなる? 今後の変更や確認方法

スポンサーリンク

 

東京オリンピックの開催がもうすぐということですが、なんとなく開催ムードが感じられないのは非常に残念なことです。

本来であれば、オリンピック開催に向けて着々と日本中がオリンピック一色となるのが通常の状態ですが、オリンピックどころではない方のほうが多いのが実情のようです。

ただ、オリンピックの開催の有無で困った事情が浮上しています。

それはカレンダーの祝日が変更になるという自体です。

 

この記事ではオリンピックが開催されることで祝日の変更内容や、もしオリンピックが中止になれば祝日はどうなるのかということについてわかりやすくまとめていきます。

祝日が今後変更されることは万が一ありえませんがもし変更となる場合の確認方法はどこなのかについてもまとめていきます。

スポンサーリンク



目次

オリンピック中止で祝日はどうなる?

まず結論からお伝えすると、2021年オリンピック開催の影響で3つの祝日の移動があります。

オリンピックが開催することで変更になる祝日は以下の3つです。

「海の日、山の日、スポーツの日」

変更前の祝日と変更後の祝日をまとめると以下の日程になります。

変更前 変更後
海の日 2021年7月19日(月) 2021年7月22日(木)
スポーツの日 2021年10月11日(月) 2021年7月23日(金)
山の日 2021年8月11日(水) 2021年8月8日(日)

以上のように変更前と変更後を確認していただくと会社の休みも変更になる可能性がありますので、ご注意ください。

オリンピックが理由で2021年の祝日が変更したのですが、7月23日にオリンピックの開会式があることからスポーツの祭典ということで変更になっているようです。

それ以外の理由としては都心の混雑を緩和するのが大きな目的のようですね。

詳しい変更内容としては以下の記事を参照してください。

五輪開会式は7月23日、閉会式は8月8日。7月第3月曜の「海の日」は本来なら19日だが、2021年限定で、22日に移動。10月第2月曜の「スポーツの日」も同様に開会式当日に移した。22日から4連休となる。本来8月11日の「山の日」は閉会式当日に移り、8月7日から3連休となる。都心の混雑を緩和し選手らの輸送を円滑にするのが狙いだ。

引用:福井新聞オンライン

今回の祝日の変更は昨年2020年11月に施行された、改正五輪特別措置法が成立したことによる変更になります。

ただ、もし万が一オリンピックが再度「延期・中止」となった場合は変更後の祝日が変わる可能性はどうなのかという点については、今後の変更はほぼ無いと思ってもいいと思います。

つまり、オリンピックが中止となった場合でも変更後の祝日のまま思考されていくということになります。

スポンサーリンク



2021の祝日・今後の変更や確認方法

万が一オリンピックが中止となり、祝日が変更となる可能性が浮上した際には改めて法律を変更する必要があります。

開催期日が迫っている中で、中止になる可能性もかなり低いことと、祝日を変更するためには法律を変えなければいけないことから、今後の変更は無い可能性のほうが高いです。

ただ、こればかりは絶対はありませんので、もし気になる方は変更を確認する方法を知っておくほうがいいですね。

祝日の変更などをチェックする方法としては「政府広報オンライン」が一番確実です。

ニュースサイトなどでも発表があるのですが、実際に変更になった場合に信頼できるのは国の発表が反映されている政府広報オンラインが一番確実ですので、不安な方は政府広報オンラインでチェックしましょう。

オリンピック中止で祝日はどうなる? ~まとめ

この記事ではオリンピック中止で祝日はどうなる?という内容で記事をまとめていきました。

本来ならば昨年にオリンピックが開催することが予定されていましたが、延期となったことで3つの祝日が変更になりました。

発表が遅れたことによって旧式のカレンダーをご覧になっている方が多い中で、色々と不便な点が今後もありそうです。

しっかり情報を集めて確認することが必要になりますね。

スポンサーリンク